2025年03月13日
岡山の予備校【進研学院】の2025年度入学説明会をご紹介

こんにちは!
岡山県で60年以上岡山大学をはじめとした国公立大学や難関大学への合格者を数多く排出した実績を持つ、岡山県内唯一の総合予備校の岡山進研学院です。

 

今回は、前回の記事(【入学減免制度あり】岡山で志望校合格!無料体験授業&入学説明会)で紹介した「公開デモンストレーション」のレポート記事をお送りします!

 

この記事では、入学説明会無料体験授業「基礎から始める 数学ⅠA」の様子、さらに、卒業生へのインタビューや無料体験授業を担当された向井田先生へのインタビューをお届けします!

 

浪人することに決めたけど、予備校や塾はどこがいいのか分からない……
志望校に合格できて自分に合う予備校を見つけたいけど、良いところはないかな?
予備校や塾を探しているけど、無料で体験できるところはないかな?

 

こんなお悩みをお持ちの、浪人を決めた高卒生の皆さんやお子さまの浪人生活を見守ろうと決められた保護者の皆さんにはぜひお読みいただきたい記事となっています!

 

「公開デモンストレーション」は4月3日まで開催中!
公開デモンストレーションに参加してくださった方限定の減免制度もありますので、ぜひお気軽にご参加ください!

 


目次


1章:2025年2月24日(日・祝)「公開デモンストレーション」レポート!

 ①【入学説明会】岡山進研学院の特徴や料金体系をご説明!

 ②【卒業生インタビュー】一年間の浪人生活を振り返って

 ③【校内案内】岡山進研学院内をぐるっと巡る校内案内ツアー!

 ④【無料体験授業】「基礎から始める 数学ⅠA」

2章:向井田 知子先生に聞く【数学】学習のコツ!

 ①浪人生生活で大切なことはズバリ「体調管理」!

 ②数学学習は「基礎固め&簡単に諦めないで粘り強く考えて!」

 ③「もう1年頑張ると決めたあなたへ!」向井田先生からのメッセージ

3章:2025年「公開デモンストレーション」のご案内!

 


1章:2025年2月24日(日・祝)「公開デモンストレーション」レポート!


第1部では保護者の方もご参加いただける「入学説明会」第2部では高卒生の皆さんのみの参加となる「無料体験授業」を行いました。

 

卒業生によるコメントや校内ツアーなど盛りだくさんだった「公開デモンストレーション」当日の雰囲気をご紹介していきます!

 

「公開デモンストレーション」の受付の様子 

 

①【入学説明会】岡山進研学院の特徴や料金体系をご説明!

 

①岡山進研学院の5つの特徴
ベネッセによる全面バックアップによる、豊富な資料や進路情報を提供可能!

 

②2024年度の合格実績
2024年度の、岡大医学科コース生の合格大学一覧東大・京大コース生の100%の合格率95名の国公立大の合格大学一覧269名の私立大の合格大学一覧などをご紹介!

東大・京大コース、岡大医学部コースの共通テストの平均点は874点

あなたやお子さまの志望校にも、合格者がいるかもしれません!

 

③入学手続き
岡山進研学院の授業コースは、大きく分けて、①国公立大学の文系コース、②国公立大学の理系コース、③私立大学の文系コース、④私立大学の理系コース、⑤医療系コースに分かれます!

学費は、国公立系コースと私立系コースでそれぞれ異なります。
また、入会金や授業費用が抑えられる「減免制度」についても詳しくご説明しています!
公開デモンストレーションに参加した方限定の減免制度や、学費を減免される「特待生制度」もご用意しています。

費用面で不安をお持ちの方はぜひご参加ください!

 

 

「入学説明」を行う安原学院長 

 

④春季講習
3月17日から始まる春期講習が、本科入学者は無料で受講できるご案内も!
4月8日からの授業開始日までに準備ができるので、スタートダッシュをしっかり決めたい方は注目です!

 

⑤AIを活用した学習しシステム「atama+」
授業料とは別料金になりますが、データに基づいた基礎固めが可能なAI学習「atama+」のご案内もしています。
学習の基礎力に不安がある方や、自分のペースで勉強をしたい方はぜひお聞き逃しなく!

 

 

 

⑥よくあるご質問
入会時に寄せられる「よくある質問」をご紹介!
「入学説明会」後には、「質問タイム」も設けていますので、ここで疑問をしっかりクリアにしてください!

 

⑦中・高生コースの紹介
中学生や高校生のご兄弟姉妹がいらっしゃるご家庭には、お得に中学生・高校生コースを受講できる割引制度をご紹介しています!

 

 

「入学説明会」では、保護者の皆さまも高卒生の皆さまも、熱心に資料を読み込みながら安原学院長の説明を聞いてくださっていました!

この記事でお伝えしたのはほんの一部の情報に過ぎません。

詳しい内容は、ぜひ「入学説明会」にてお聞きください!

 

 

②【卒業生インタビュー】一年間の浪人生活を振り返って

 

岡山進研学院を選んだ理由や浪人生活について、減免制度を利用した感想岡山進研学院での学習挫折の瞬間と乗り越え方などを伺いました。

 

最後に、浪人を決めた皆さんへのメッセージもいただきました!

 

 

参加してくださった方に向けて、スピーチをしてくれた卒業生のお二人 

 

●岡山進研学院を選んだ理由は?

Aさん家から通えるからです!香川県の予備校も候補だったのですが、親元を離れて寮で生活するのが不安で。実家から通えるところが良かったです。
他には、模試が定期的にあってモチベーションを保てるのが良かったのと、金額的なところで選びました!

 

Bさん雰囲気が気に入ったからです。縛られて勉強をするようなスタイルが苦手で、岡山進研学院なら自分のペースで自分のしたい勉強ができると思ったので通学を決めました。

 

●浪人生活のイメージと実際の浪人生活のギャップについて

Aさん:「真っ暗」って感じのイメージでした。でも、岡山進研学院での一年は、本当にあっという間でした! 「良い経験したなあ」と思います。
これ以上頑張れないくらいに勉強を頑張った、という自信がつきましたね。こうして、唯一の友達もできましたし。

 

●減免制度について

Aさん:ただでさえ浪人するというのは、自分の努力次第で掛からなかった数十万円を、親に出させてしまうという罪悪感があるんです。減免制度は、そんな罪悪感を少し軽くしてくれるような制度で、助かりました。

 


●岡山進研学院での学習や指導について

Aさん:すごく親身に対応してくれたのがうれしかったです。
例えば、夏期講習や冬期講習は、受けたい授業だけを受講していくスタイルですよね。
そこで、私が受講する授業で迷っていると、私の学力を考えてくれて「これは受けた方が良いけど、こっちの授業はいらないんじゃない?」とアドバイスをくれました。

 

Bさん:私は、英語と物理が得意で、数学が苦手だったんです。
すると、数学の先生が志望校の過去問を何十年分も用意してくださったり、解法だけじゃなくて数学の本質的なことまで教えてくれたりして。受験勉強の役にも立ったし、純粋にとてもおもしろかったんです。
そのおかげで、受験では得意科目よりも苦手だった数学の方が良い点を取れました!
医学科コースは、「上級」コースになるのですが、難しい問題だけをするのではなく、基礎となるところから説明してれたり、補足プリントで補ってくれたりして、応用問題に取り組めるようにしてくれたのが、すごく良かったです。

 

 


●この一年間で挫折しそうになったことと乗り越え方

Aさん:挫折しそうなことは何回もありましたが、特に共通テスト前ですかね。本番直前になると、一年前に落ちたことがよみがえるので、挫折しそうになりました。
落ちたときのことがよみがえって不安でしたが、「誰よりも勉強した」という自信があったので、着実に身に付いてるという意識があったので、不安を乗り越えられたのかなって思います。

 

Bさん:模試で結果が出なかったときとかは、勉強を頑張っていた分「え……」みたいな。自分の今までの勉強に対しても不安になりますし、これからも不安になりましたね。
現役で落ちた時に悔しすぎて、気持ちをノートに書いたんです。「この気持ちを忘れたらだめだ!」と思って、そのノートを見返して「頑張るしかない」って乗り越えました

 

●浪人を決めた後輩へメッセージ

Aさん:浪人することになって、不安とかマイナスな気持ちもあると思うんですけど、振り返ってみると「自分がこれだけ頑張れたんだから、これからも大丈夫だろう」っていう自信につながるので、これからの一年間、頑張ってほしいなって思います!

 

Bさん:浪人するって決まったときは、真っ暗なイメージだったんですけど、一年間頑張って、自分の第一志望校に合格してからこの一年を振り返ってみると、「頑張った」っていう自信もあるし自分の人生の中で一番濃い一年間だったなって思います。あんまり悲観的にならず、目標に向かって前向きにとらえて頑張ってほしいです!

 

 卒業生のお二人、ご協力いただきましてありがとうございました! 夢の大学生活、頑張ってくださいね!


「入学説明会」が終わると、「質問タイム」に!

安原学院長やスタッフ、卒業生の方が、保護者の方や生徒さんからの質問へ個々にお答えさせていただきました!

 

 

どんなスケジュールで勉強していましたか?
減免制度について詳しく教えてください!

 

といった、ご質問を頂戴していました!
岡山進研学院に強いご興味を持っていただき、とてもうれしいです!

 

 

 和気あいあいとした雰囲気で進む「質問タイム」の様子

 

③【校内案内】岡山進研学院内をぐるっと巡る校内案内ツアー!

自習室→②教室→③GreenRoom→④講師室→⑤事務室の順で、参加者の皆さまでツアーしていきます♪

 

自習室」と「教室」は、自習や授業の邪魔にならないよう、廊下からそっと見学する形で進めさせていただきました……!

 

 

 

卒業生・在校生からも大好評の自習室の中は、こんな感じです!

 

 

 

授業がある日でもない日でも、必ず誰かが勉強をしているので自分も集中するにはもってこいの環境となっています!

 

次は、「無料体験授業」をしている間に保護者の方に待機いただく「GreenRoom」へ!
普段は、生徒さんがお昼休憩を取られたりする休憩室です!
同じ大学を志望している生徒さん同士で、情報共有などもされているそうです!

 

 

次は、講師が待機している「講師室」!
写真は載せられませんが、授業や勉強方法で質問があればいつでも訪れることができるので、気軽に質問をしに来てください!

 

最後が、「事務室」です。
出席手続きをしたり、お知らせを掲示していたりするので、学院性の皆さんがよく利用される場所です!

 

 


④【無料体験授業】「基礎から始める 数学ⅠA」

入学説明会と校内案内が終わると、10分間の休憩を挟んで無料体験授業がスタートします。


2月24日の開講科目は、向井田知子先生による「基礎から始める 数学ⅠA」です!

 

 

「無料体験授業」を行う向井田先生


実践を想定した演習形式で進められた「無料体験授業」。
基礎だからこそ、しっかりとした理解が必要であること、一足飛びに解を出そうとするのではなく、きちんと式の意味を考えながら順番に解いていく重要性などを教えてくれる授業となりました。

 

熱心にメモを取りながら受講してくださった参加者の皆さん! 

 

受講された皆さんも、しっかりと問題に向き合い、向井田先生の言葉を熱心にメモに取られていていました!

 

この「基礎から始める」シリーズは、他にも「英文法」「英作文」「数学ⅡBC」「現代文」「古文」で開講予定です!
他にも「共通テスト対策」や「岡大レベルにトライ!」シリーズを、無料体験授業としてご用意しています!

 

 

基礎から改めて丁寧に積み上げていくのか、共通テストに狙いを定めるのか、岡大合格に絞って学習を進めて行くのか……今ご自身が思う、理想のスタイルに近い科目をぜひ選んでみてください!


2章:向井田 知子先生に聞く【数学】学習のコツ!


「基礎から始める 数学ⅠA」を担当された向井田先生に、当日の体験授業の様子や、浪人生生活で大切なこと数学学習のコツを教えていただきました!


最後には、一年頑張ると決めた浪人生のみなさんへのメッセージもいただいたので、ぜひ最後までお読みください!

 

 

 

 

①浪人生生活で大切なことはズバリ「体調管理」!


まず、一番重要なのは「規則正しい生活を送ること」だと向井田先生。
岡山進研学院にも出席管理システムはありますが、高校生活ほど生活リズムを拘束されることはありません
だからこそ、自分を律して生活をすることが大切です!

 

25年以上、岡山進研学院で教鞭を執ってきた向井田先生が分析する「成功する生徒」は、規則正しい生活を送って授業に出ている生徒だと言います。

 

浪人生は、「浪人しているのだから、現役受験の時よりも良い大学に合格しなくては」「絶対に落ちられない」「共通テストの点数も伸ばさなきゃ」というプレッシャーを感じてしまいます。

 

プレッシャーに負けて体調を崩してしまうと、積み上げてきた学びが発揮されない結果になってしまいます。
そこで、日頃から健康を意識した生活を送ることが重要なんだそうです!

 

 

「緊張する気持ち、よくわかります!」と向井田先生


②数学学習は「基礎固め&簡単に諦めないで粘り強く考えて!」


向井田先生が数学学習で大切だと考えているのは、①基礎固め②粘り強さの2つです!

 

まずは、①基礎固めの重要性についてお伺いしました。

 

数学の問題で出題される計算式は、ひとつひとつに意味があります。

 

「この式では何を求められているんだろう?」

「次の問題でこれが問われているということは、この問題のこの式ではこれが求められているはず……!」


こんな風に、計算式の意味を考えられるように、基礎力を固めることが大切です!
現在の共通テストでも、ここを問われるような問題になっているようです。

 

さらに、基礎力を高めておくと、難関大学へ進学しても「留年」することが少ないのだそう。
東大に進学された生徒さんも「現役で東大に来ていたら、付いていけずに留年していたかも……」と言われていたそうです。

 

「受験は現役生が一番強い」というようなことを言われることもあると思いますが、向井田先生は必ずしもそうではないと言います。

むしろ、浪人生の方が基礎力が高かったり自分で学習する習慣が身についていたりメンタルが鍛えられていたりと、留年するリスクが低いなどのメリットが多いのでは、とのこと!

 

志望校合格のためだけでなく、合格後の大学生活を安心して過ごせる準備としても、しっかりと基礎学習を行いましょう!

 

 

 

次に、②粘り強さについてです。
「粘り強さってどういうこと?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは、「分からない問題にあたっても、簡単に諦めない」こと。

 

質問に来て軽く解説をすると、すぐに「なるほど、わかった!」という生徒さんは、もう少し粘って考えてみれば、自力で解に辿り着ける力を持っている生徒さんが多いのだそう。

 

難しい問題に行き当たっても今まで自分が吸収してきた知識や考え方で、じっくり考えてみる、粘ってみてください!

 

 

③「もう1年頑張ると決めたあなたへ!」向井田先生からのメッセージ


まずは、健康管理、体調管理に気を付けてくださいね。
しっかり食べて適度に運動もして、しっかり眠って、規則正しい生活を送ってください。

 

数学の学習は、苦手な方も多いと思います。
なので、基礎をしっかり固めましょう。数学の基礎が苦手だと思っている人は、夏ごろまでを「前期」として基礎固めに使ってもいいくらいと思います! 応用などは、「後期」で大丈夫です!

 

少し難しい問題に対しては、「分からん!」と簡単に投げ出すのではなく、少し粘って考え込んで、悩んで、苦しんでみましょう!
二次試験レベルの問題であれば、1問につき20~25分ほどじっくり考えてみてもいいくらいですよ!

 

あと、「浪人しているから良い結果を出さなくちゃ」と焦らないようにしてくださいね。
趣味を全部我慢するとか、最初の3月からエンジンを全開にするとかは、しなくていいんです。集中するときは集中する。気を抜くときは気を抜くというメリハリをもって、学習していってくださいね!

 

 

 お忙しいところ、ご協力ありがとうございました!

 

3章:2025年「公開デモンストレーション」のご案内!


いかがでしたか?


「無料で体験できるなら行ってみようかな……」と思ってくだされば幸いです!
「公開デモンストレーション」は予約も不要なので、当日にお気軽に岡山進研学院までお越しください!

 

どんなイベントなのかや入学減免制度などは、前回の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ併せてご覧くださいね!

【入学減免制度あり】岡山で志望校合格!無料体験授業&入学説明会


今後の開催スケジュールは、下記のとおりです!

 

 

 

2025年3月1日(土)・・・13:15~15:40
2025年3月8日(土)・・・10:00~12:25、13:15~15:40
2025年3月15日(土)・・・10:00~12:25、13:15~15:40
2025年3月20日(木・祝)・・・10:00~12:25、13:15~15:40
2025年3月23日(日)・・・10:00~12:25、13:15~15:40
2025年3月26日(水)・・・13:15~15:40
2025年3月30日(日)・・・13:15~15:40
2025年4月3日(木)・・・13:15~15:40

 

午前と午後の2回開催する日もありますので、ぜひご都合の良い日程でお越しくださいね!
「入学説明会」の内容はほとんど変わりませんが、「無料体験授業」は毎回開講科目が異なる日替わり制!
興味のある講師が担当する科目、力を入れて学習したいと思っている科目などを選んでいただければと思います!

 

さらに、「無料体験授業」は何度でも受講可能なので、「せっかくなら全科目受けてみたい!」という方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

岡山進研学院は、志望校合格のために「もう1年間頑張る」と決めたあなたを全力で応援します!
その貴重な1年で、確実に結果を出せるように一緒に学びを深めてみませんか?
高みを目指すあなたの来校を、心からお待ちしています!

 

 

 

最後に 岡山進研学院のご紹介

岡山進研学院は、岡山県唯一の浪人生対象の総合予備校として50年以上の信頼と高い合格実績を持つ予備校です。

教材質の高い講師陣による授業模試等の対策学習環境、そして保護者様との密な連携で、お子さまの確かな合格を講師一同、全面サポートさせていただきます。

そんな岡山進研学院を5つの特徴で簡単にご紹介します!

 

① ベネッセによる全面バックアップ!

 ベネッセが蓄積してきた大学進学情報や総合型・推薦型面接指導情報、オリジナルテキストなど豊富な資料・情報、映像授業、全国最大規模の進研模試の活用で、合格をしっかりバックアップしていきます。

 

 

 

② 第一志望校合格へ万全の授業体制

岡山進研学院が誇る質の高い講師陣がバックアップ。

少人数だからできる親身な質問対応と添削指導は、授業満足度97%を誇っています!
各科目ごとに自分に合ったレベルを自由に選択できる時間割。

 

 

   

③ 豊富な模試と講習できめ細やかな対策

進研模試・駿台模試・全統模試(河合塾)・代ゼミ模試・大学別オープン模試など、幅広いニーズに対応。

年12回実施している土曜日マークテスト演習による、演習力の強化にも取り組んでいます。

 総合型・推薦型選抜対策講座も開講。志望理由書対策、面接対策も万全です!

 

 

   

④ 合格に向けた最適な学習環境を提供

 岡山駅より徒歩10分の好立地! お子さまの送迎用の駐車スペースも確保!

 自習室はAM8:30~PM21:45まで利用可能、授業開始はAM9:30からとなっていますので、遠方からでもゆとりを持って通学していただくことが可能です。

 ※学費減免の特待生制度もありますので、詳細は入学募集要項をご覧ください。

 

  

⑤ 万全の保護者との連携

学生証を利用した出欠管理システムや、メール配信システム、毎月の郵送資料で、お子さまの出席・成績状況をご確認いただけます。

担任との三者面談による進路指導も年に3回実施しているので、三位一体で受験に挑めます。

  

 

 

【岡山進研学院のHPは下の画像から】

 

   

【資料請求はこちらから】

  

【 岡山進研学院 】

 〒700-0013

 岡山県岡山市北区伊福町2丁目10-27

 TEL:086-252-5410

 FAX:086-253-5249

 mailto: form@shinken.ac.jp

 

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) Okayama Shinken Gakuin All Rights Reserved.
資料請求はこちら
お問い合わせはお気軽に
フリーダイヤル0120-258-009